
本日は久々の^まったく働かない日^と決めたので 朝からマック行って朝食を済ませ本屋巡りしてました
基本立ち読むだけのことで新刊など滅多に買うことは無い 十分リサーチした後で古本屋へ行くんですね
ところが何処もかしこもコミック本だらけになってしまって欲しい本が見当たらなんだし。
結局なにも購入せずで整骨医寄っておしまい・・・。 後はただひたすら寝る一日でした

図書館で借りた時代小説読む>疑問が湧いて参考文献探す>無い!?>本屋めぐり となる。
酷い時になると明治維新前後の地域の呼称などで引っかかって 平安時代まで辿っていく場合がある
で、間の年代で新たな疑問がわいて 結局ループの繰り返し・・・ しかしこうゆうのが楽しい

・・・という せこくてしつこい人ですコンバンワ~。

ネット、新書、絶版書 この三つで同様の事案について調べるとかなり確信に近づいていきます
ネットは情報量が膨大で気軽に検索できるがガセが多い
新しい本は情報も新しいが なんぞの規制がかかってるのか欠落箇所が多い
古本は それこそネタが古いのだが現代ではタブーとされるような内容が平気で載ってるんですね
各々の思惑とか都合とか読み取りながら調べ物すると随分面白くなります ま、役に立つことはないけども
それにしても本屋自体、斜陽になってきた 数自体減ってきたし古本屋も在庫少なくなってきたし
ウィキとか見てると覿面だが、偏った信憑性の薄い情報が さも正しいかのごとく記述されてるのがネット
やっぱり本は本でしっかり残っていって欲しい、なんでもかんでも電子で片つくっちゅうのは味気ないし
なにより・・・
(そこか!!)便秘が治らんじゃないか。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
くろはち(06/30)
きょとん(06/20)
きょとん(05/24)
くろはち(04/30)
きょとん(04/30)
くろはち(04/29)
ちわわん(04/29)
くろはち(04/24)
くろはち(04/24)
きょとん(04/24)
くろはち(04/19)
きょとん(04/19)
くろはち(07/21)
mam(07/21)
くろはち(07/07)
ひなたもっこ(07/07)
くろはち(07/05)
ちわわん(06/24)
くろはち(05/08)
きょとん(05/08)