そこそこ強い部らしい、ということで経験者13人が新入部員になったのだが

2学年上が県決勝リーグ(ベスト4)まで勝ち上がってしまったため練習がスパルタメニューに変り・・・

毎日、練習後には這って部室まで帰る一年生がほとんどで
そして辿りついたところで足が痙攣して帰宅できないってのも何人か居たといふ・・・(チャリ通)
放課後になると「とりあえず行って来い」と言われ 8キロのクロカンコースを走ることになるのですが
しかし道中・・・ 「おまけ」が沢山ついてます

3キロほど坂道登ったところで第一の「おまけメニュー」
120メートルダッシュ往復10本>>>1キロ先では階段駆け上がり10本>>>おんぶして10本
>>>8キロ終点間際で急坂ダッシュ10本>>>「コート空いたから中入ろか」>>>紅白試合>屍の山
コートが使えない日で天候の悪い日はウエイト+400メートルインターバル10本で帰れた事もあった

「事もあった」>>>タイムオーバーの場合10分の1にはカウントされなくて「やり直し」になる
当然、周回数は増えていくわけで 沢山走るのですからタイムは向上しないわけでして>>>無限コース
結局視界の利く限り走らされる&待たされる、になるので早く帰れることは少なかった
こんなので「日常」ですから 合宿!?・・・とか そりゃもう地獄で・・・
早朝にシュート練習>>9~12時フットワーク主体>>15~18時実戦練習主体>>居残りシュート
今ほどじゃないが暑い夏に給水絶許で一日中走り回るのですから 嘔吐&痙攣のオンパレード必至。
ま、例外は二人居ったんやけどね
んで、13人居た一年生は

二学期には3人になっちゃった。
翌年、チームは県決勝まで勝ちあがり(ワシは20分程度しか出なかったが/40分一試合)
インターハイに手が届くか届かんか、てとこまで来たんですが・・・ 届かんかったんですが(ヤッパリ)
「こんだけ強くなったんだから、新入部員は相当入ってくるやろな~」<<<
4人・・・アホほどキツイって噂はそこらじゅうの中学校に十二分に振りまかれてまして 不人気(笑)
以後、ワシらの代から弱小集団に変ってしまいました。(県大会一回戦シード>二回戦敗退www
現役時代は「辞めた奴らが要らぬこと吹いて回るから、こんなことになったんじゃ!」と思ってた
が、違った。 大人になってから振り返ってみれば、辞めた奴のせいじゃなかった と判った。
みんなゴメン!
(注:二人共、試合では出番が少ない選手)ワシとジャラのせいやったんやね。
部活って難しいね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
くろはち(06/30)
きょとん(06/20)
きょとん(05/24)
くろはち(04/30)
きょとん(04/30)
くろはち(04/29)
ちわわん(04/29)
くろはち(04/24)
くろはち(04/24)
きょとん(04/24)
くろはち(04/19)
きょとん(04/19)
くろはち(07/21)
mam(07/21)
くろはち(07/07)
ひなたもっこ(07/07)
くろはち(07/05)
ちわわん(06/24)
くろはち(05/08)
きょとん(05/08)